日本のZEPファンにとって永遠の名演、それは1971年9月29日の大阪フェスティバル・ホールでのライブでしょう。名演揃いなZEP初来日公演において、大阪二日目のライブが特別な位置にあるのは、やはりステレオ・サウンドボード録音の存在とそれを収録したアイテムが長年に渡ってリリースされ続けてきたことに尽きます。その日付から今や「929」と呼ぶだけでもファンの間で通じてしまうほどの伝説的なライブ。しかも幸運なことに、この日のサウンドボード録音は時間が経たない内に「LIVE IN JAPAN 1971」というLPの登場したことにより、後世に語り継がれる名演の地位を揺るぎないものとしています。何しろこの頃のZEPライブ音源と言えばブルーベリー・ヒルとBBC、さらに「MUDSLIDE」などが主軸であり、日本公演がサウンドボードで聴かることなど考えもしなかった時代です。つまりこの時代に流出音源のリリースなど全く考えられませんでした。そんな風潮が当たり前だった1971年から72年にかけて、突如として現れた日本のZEPライブのLP「LIVE IN JAPAN 1971」はあまりに衝撃的でありました。オーディエンス録音や放送用音源とも違う独自の音源でZEPのライブが登場。それは世界中のファンでしら想像だにしなかったことでしょう。そんな衝撃的なリリースを実現させたのは「OG」というマトリクスで知られるレーベル。今やレーベル自体が「OG」という名称で呼ばれていますが、実際にレーベル名をOGと名乗ったアイテムはなく、レーベルのクレジット表記なし、あるいはリリースによって適当なレーベル名が記されていたものです。よって「LIVE IN JAPAN 1971」に関してもレーベル表記はなく、いわゆるフォー・シンボルスが各レーベルにプリントされていました。こういった匿名性もアイテムとしての魅力十分なのですが、日本公演のサウンドボードという衝撃とその録音状態の良さが相まって「LIVE IN JAPAN 1971」はすぐにコピー盤を生み出してゆきます。それらのほとんどが海外リリースの物でしたが、TAKRL「a cellarful of noise - LIVE IN JAPAN」を皮切りとして、80年代にはピクチャー・ディスクのコピー盤などもリリースされましたし、ZEPのライブ音源CDの第一号も「JAPAN TOUR ‘71」というLP落としタイトルだったのですが、それの大本もまた「LIVE IN JAPAN 1971」でした。それほどまでに画期的なリリースでしたので、コンサートの大部分は「LIVE IN JAPAN 1971」によるところが大きく、以降LP時代にはやはり日本から929サウンドボード他の部分がゆっくりと発掘されていました。「UNBURRIED DEAD ZEPPO’S GRAVE」で唯一のライブ・バージョンでもあった「Friends」が登場、アセテートLP「LIVE IN JAPAN UN RELEASED VERSION」では「Dazed And Confused」と「That’s The Way」といった具合です。それでも「LIVE IN JAPAN 1971」の存在は揺るぎなく、後に「Black Dog」の断片が冒頭に収録された精巧なコピー盤がリリースされたほどでした。ここまでを929音源発掘の第一世代だとすると、第二世代はLPアイテムの末期に「Whole Lotta Love」メドレーの大部分を発掘したカラー盤LP「YOU SHOOK ME」から始まりますが、そこで今まで聴けなかったライブ終盤が聴けるようになったという驚きの一方で、OG盤世代の音質から随分とかけ離れた荒っぽい状態にがっかりさせられたものです。この音質こそ、CD時代において「929はOG盤にかなわない」というイメージが確立されてしまう元凶の始まりでした。実際にCD時代の929タイトルは当初どれもザラッザラに音質が劣化した音源ばかり。OG盤を聴いたことがある人であれば誰もが「話にならない」と感じていたはずです。一方でCD時代の良い点としては、何といっても遂に929ライブの全貌が明らかとなったことでしょう。ライブの締めくくりとして71年の来日公演では唯一となった「Rock And Roll」を演奏していたことなど、OG盤の時代には想像だに出来なかったこと。あるいは実際のライブを観られていた、さらには客席からライブを最後まで録音できた人だけしか知らなかったであろうフィナーレが遂に明らかとなったからです。しかし「LIVE IN JAPAN 1971」との音質差はいかんともしがたく、遂にはLPをメインとして他の部分を複数の音源で補う「LIVE IN OSAKA」のようなアイテムが登場するまでに至りました。しかし今から十年近く前に「FATALLY WONDERER 929」をきっかけとしてようやくテープ・レベルでもLPに迫る音質の音源が登場し、現在はサウンドボードをオーディエンス録音で緻密に補填したライブ完全再現アイテムが主流となっています。それでも皮肉なことに、こうしたリリースの白熱がむしろOG盤「LIVE IN JAPAN 1971」の名声を高める結果となっています。やはり来日公演から時を待たずしてリリースされたLPに封じ込まれたサウンドボード・テープの鮮度は格別…さらにはそれをリリースしてみせたOGレーベルの名声もまた高まるばかり。それを裏付けるかのように、昨年も「GTO 929」のようなLPベースの929全長版のリリースが専門誌などで高い評価を得ていたのは記憶に新しいところです。これほどまでリリースが白熱しても色褪せないビンテージなLP、それがOG盤「LIVE IN JAPAN 1971」であると言えるでしょう。そうなるとメガレアなLPのプレミアも上がり、オークションなどでも高額の争いとなって入手が容易でないのが現状。例え内容がライブ完全収録から程遠くとも、その歴史的なOG盤「LIVE IN JAPAN 1971」を聴いてみたい…しかしどうにも手が届かない。よく知られているように、レッド・レーベルの初回盤は回転の狂いが激しい状態でレコードにプレスされてしまった(これに関しても関西と関東の電圧の違い…など諸説あります)のですが、それを正確にアジャストした上で収録しました。仮に初回盤「LIVE IN JAPAN 1971」が入手できたとしても、ピッチ・コントロールが出来るターンテーブルでなければ聴けたものではないのです。それを解消しつつ、それでいてメガレアLPが簡単にCDで聴けてしまうというのが今回のリリースの大きな魅力でしょう。もちろんCD収録に当たり原盤LPの音質は注意深く尊重し、過剰なノイズの除去も敢えて行っていません。例えば今回のCD「Moby Dick」ではスクラッチ・ノイズが入る個所がありますが、それをねじ伏せることは可能ですが、そこまでやると音質の変化は避けられません。そんなところからもこのCD化のコンセプトが解っていただけるかと思います。それにしても1971年に録音されたばかりの音源をLPに封じ込めてみせたOG盤の音は本当に息を呑むほどの鮮度…これがオリジナルの音質なのですね。この音源がCD化されてからというもの、慢性的に付きまとっていた大小のヒス・ノイズ(「YOU SHOOK ME」LPやコンドル盤の頃はヒスどころか、もはやブリージング・ノイズのレベルでしたが…笑)の皆無なクリアーでナチュラルなサウンド…それを突き破るかのようなボンゾに「ゼッペリン、ゼッペリン、ラウダー!」という声。それを聴いてボンゾって勇ましいルックスな割に意外と声が高いんだ…などと思ったものです(笑)。さらに今回のリリースに関してはLPの面割りで起きるフェイドアウト個所もつなげずに収録しました。これによってオリジナルのアルバムの収録状態も疑似体験できるはず。その編集内容な一枚目が大まかながら実際のライブの内容に沿っていたものだったのに対し、二枚目のA面になるとダブルネックSGパートに戻ってしまう不自然さが収録時間に制限のあるLPらしい編集でしょう。また一枚目のA面が実際のライブの序盤を収録していながら、B面が中盤に飛んでしまう内容も「Black Dog」の録音に失敗(例のピーター・グラントが近づいてきたことから録音者がレコーダーを止めたという説)を考えると納得の編集でした。こうして今まで無数のアイテムが生み出されてきた929ライブですが、すべての始まりはこのOG盤LPだったのです。正に歴史的コレクターズ・アイテムと呼ぶにふさわしい伝説のOG初回盤を丁寧にCD化しています。もちろんあの独特なセンスのスクリーン映写アートワーク(この絵を見ただけでもグッとくる人は多いはず…)までも忠実に縮小しています。日本のZEPファンにとって永遠の大阪フェスティバル・ホール929、その原点がここにある! Live at Festival Hall, Osaka September 29, Disc 1(43:51) 1. Immigrant Song 2. Heartbreaker 3. Since I've Been Loving You 4. Tangerine 5. Moby Dick Disc 2(40:41) 1. Stairway To Heaven 2. Celebration Day 3. You Shook Me / Whole Lotta Love 4. Communication Breakdown 5. Organ Solo 6. Thank You